木のはなし Vol.2 「栓」

%E6%A0%93%E3%81%AE%E8%91%89.jpg


木のはなし Vol.2 ‘94年7月20日発行「栓」より


栓の葉はとても大きい。形からして、まるで天狗のうちわといった
様子である。樹の最大は、樹齢300年・高さ30メートル・直径100
センチにも及ぶ。実際これだけの巨木になるまで伐採されずに生き
延びることは、今の時代もはや奇跡とも言える。 

 300年生き続けることの重み。かの有名なベートーベンやシュー
ベルトはおろか、クラシックでいうバロック時代に生きたあのバッハ
でさえフーガの曲を奏でていた頃から、彼らはその場所で生き続け
てきたことになる。
 この木は、人の寿命を100歳とするならば、その3倍の生命力を
持っている。人の3倍の時間を生き抜く、ゆっくりとした力強い生命
力が人々に安らぎと平和をもたらしてきたということは、言うまでも
ない事実であろう。

 人間が使い捨てという、自然の法則にあってはならない手段を取
り始めた頃から、急速に自然との共存のバランスが崩れ、僅かの間
に取り返しのつかない地点まで来てしまったように思う。そんな身勝
手な人間にすら、彼らは今もなお、無言でその偉大な生命力を提供
し続けている。そんな彼らに対し、育った年月と同じだけ使えるもの
に形を変える役目に携わることが、今我々にできるせめてもの感謝
の具現なのだ。

%E6%A0%93%E3%81%AE%E5%B9%B9.jpg%E6%A0%93%E3%81%AE%E6%9C%A8%E7%9B%AE.jpg

 栓の板は加工がしやすい為ベニヤ材としても使用される。厚さ6セ
ンチの厚板一枚から、みるみる0.3ミリのベニヤ材が200枚も製造
されてゆく。もはや木の呼吸は閉ざされ、見た目だけの木目が無表
情に横たわる。どのような使い方をされたとしても、生命を断ち切られ
た彼らは、その後20年存続することが限度かもしれない。スライスさ
れた200枚のその木目は、育った年月の10分の1にも満たない時
間の早さで、全てが消滅してゆく。

%E6%A0%93%E3%81%AE%E8%8A%B1.jpg%E6%A0%93%E3%81%AE%E5%AE%9F.jpg

 質より量が求められた戦後の高度成長期の中、需要と供給のバラ
ンスや価格のことを考えると、それも仕方のないことだったかもしれな
いが、ほとんどの物がゆきとどいた今日こそ、人間社会の必要枠の中
だけで物事の結論を出しすぎていたことを反省し、本来あるべき全体
意識に経ち返らなければならない時が来たように感じる。
 栓の話から少しそれてしまった気もするが、この時代にこれから後代々
受け継がれてゆく本物の素材を手にしていただいた方々へ、改めて感謝
の気持ちを伝えたい。


 夏の風鈴に心を傾け、秋の落葉に黄昏る。四季を生きる日本人の心に
自己主張も程よく、調和を重んじる美しく繊細や栓の木目は、とてもしっく
りくるように思える。
 私もこの栓の木目のような生き方ができたら、幸せなのかもしれない。

学名:カロパナックス・ピクトゥール
日本全土、アジア東北部に分布するウコギ科の落葉高木。
枝に鋭いトゲがあるので“ハリギリ”と呼ばれている。
材としての欠点は比較的少なく、加工しやすく木目が明瞭で美しい。
用途は家具材の他、建築用材や公園樹など。

2007年09月07日 13:33

« 家具の新作できました | メイン | 僕もお気に入り♪ »